レビュー

ロープ 戦場の生命線(A Perfect Day)

投稿日:

おすすめ度

A Perfect Dayキット ♤ 4.5 ★★★★☆
アイラ ♡ 4.5 ★★★★☆

1995年、バルカン半島山岳部の民族紛争地帯で活動を続ける「国境なき水と衛生管理団」。ある村の井戸に死体が投げ込まれ、生活用水を汚染から守るためその引き揚げに取り組んでいた最中にロープが切れてしまう。代わりのたった1本のロープを求めて、彼らは地雷の埋まった悪路を進み、武装集団らに行く手を塞がれる。主演はベニチオ・デル・トロとティム・ロビンス。『オブリビオン』のオルガ・キュリレンコ、『ゼロの未来』のメラニー・ティエリーらが手堅く脇を固める。第30回ゴヤ賞で最優秀脚色賞を受賞。

 

言いたい放題

アイラ♡ 完璧な作品といってよいのでは? テーマは民族紛争。宗教や民族が異なるからと、昨日まで仲良く暮らしていたはずの人々が憎み合い殺し合うことの理不尽さを、「国境なき水と衛生管理団」というNGOとおぼしき団体のメンバーのとある1日を通して描く。一切の無駄のない見事な脚本やね。

キット♤ 冒頭、何のシーンかと思ったら、井戸に投げ込まれた死体をロープで吊りあげるのを井戸の底の方から撮るという奇抜な映像。停戦直後のバルカン半島としか説明されないけど、台詞の中に「ボスニア」が出てくるので第二次世界大戦後最悪の内戦といわれたボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争の終末期であることが分かる。停戦後とはいえ周囲は地雷だらけ。地元の少年が拳銃を所持していたり、紛争当事者が捕虜を虐殺するのではないかというシーンもあって、観ている側も相当緊張する。

♡ そのくせ味付けはコメディタッチ。たった1本のロープの調達に彼らは苦労を強いられるのやけど、道路に置かれた牛の死体の対処方法や凶暴な犬を眠らせようとするところなんて爆笑もの。それを倍増させるのが、マンブルゥ(ベネチオ・デル・トロ)とビー(ティム・ロビンス)の2人が交わす息の合った会話の面白さ。悲惨で不条理だらけの状況で、いやが上にも緊張を強いられる環境を生き抜いている男たちのタフさが頼もしい。

♤ 紛争当事者でも介入に入った国連軍でもなく、この「国境なき水と衛生管理団」のメンバーの視点で作られた作品であることが何より面白い。マンブルゥとビーをはじめとする4人のメンバーと、現地査察に来た演じるカティヤ(オルガ・キュリレンコ)の配役が絶妙。マンブルゥたち2人はそれぞれ訳ありなふうで、危険な任務を承知しつつ本国に帰りたくない不良中年を演じていい味を出している。

♡ 彼らの毎日はたぶん「こんなことやっとれるか!」みたいなことの連続で、ちょっとの任務のために命の危険とも隣り合わせ。その最も極まれり!という1日の話として、牛の死体のエピソード、外部機関が紛争当事者を調停する困難さ、そして少年の両親たちの顛末など、シリアスなエッセンスをうまい味付けで織り交ぜているのはさすが。

♤ 国連軍みたいなものより、井戸水を浄化したり、難民キャンプのトイレをきれいにしてくれる存在のほうがよっぽど有用ってことなんやな。国連軍を役に立たない官僚的なマニュアル至上主義者とするのはよいとして、ロープの調達にくらいは利用できるのになぁ。切れたおんぼろロープかて、うまく繋げば使えたかもしれんのに。現地の少年もなんであの子だけ英語ができるんや~?みたいなちょっとした不自然さは気になったけど。

♡ それ、気にするようなとこなんかなぁ(笑) それより、彼らの苦労だらけの1日が、久々の大雨であっさり解決してしまうという非情なラスト。観てるほうも苦笑いするしかなくて、ほんとにうまいよね!

♤ 原作は「国境なき医師団」所属の医師でもあるスペイン人作家パウラ・ファリスの小説『Dejarse llover(雨を降らせて)』。ラストシーンの意味はここにある。映画の原題の『A Perfect Day』はある種の逆説的な言い回しかと思うけど、邦題を『ロープ』としたのは悪くない。製作年は2015年。これだけ出来が良いのに配給会社がすぐに日本公開しなかったのはいささか残念やけど、まぁ観られただけ良しとしよう。

♡ サウンドトラックも秀逸。といって、すぐにわかったものは少ないのやけど、ルー・リードの“There is No Time”。エンドロールに流れるPPMの”花はどこへ行った(Where Have All the Flowers Gone?)”はなんとマレーネ・ディートリッヒのカバー。アニー・レノックスの”Sweet Dreams”はマリリン・マンソンのカバーということ。バルカンの山岳地を砂煙を上げて疾走する四駆車には、ちょっとパンクな曲がよく似合ってる!

 

予告編

スタッフ

監督 フェルナンド・レオン・デ・アラノア
原作 パウラ・ファリアス
脚本 フェルナンド・レオン・デ・アラノア
ディエゴ・ファリアス

キャスト

ベニチオ・デル・トロ マンブルゥ
ティム・ロビンス ビー
オルガ・キュリレンコ カティヤ
メラニー・ティエリー ソフィー
フェジャ・ストゥカン ダミール
セルジ・ロペス ゴヨ

レクタングル336

レクタングル336

-レビュー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

Men in Black International

メン・イン・ブラック インターナショナル(Men in Black International)

おすすめ度 キット ♤ 3.5 ★★★☆ アイラ ♡ 3.0 ★★★ 地球に棲むエイリアンを監視する秘密組織「MIB」のエージェントの活躍を描く人気SFアクション『メン・イン・ブラック』のシリーズ第4 …

「The Magnificent Seven」の英語のポスターの写真

マグニフィセント・セブン(The Magnificent Seven)

おすすめ度 キット ♤ 2.5 ★★☆ アイラ ♡ 3.5 ★★★☆  言わずと知れた、黒澤明の『七人の侍』(1954年)にヒントを得て作られたジョン・スタージェスの西部劇『荒野の七人』(1960年) …

Whisky Galore

ウイスキーと2人の花嫁(Whisky Galore)

おすすめ度 キット ♤ 3.0 ★★★ アイラ ♡ 4.0 ★★★★ 第二次世界大戦下のイギリス。ロンドン空襲が激化する中、スコットランド沖のトディー島ではついにウイスキーの配給が途絶え、”命の水”を …

人生はシネマティック

人生はシネマティック!(Their Finest)

おすすめ度 キット ♤ 3.5 ★★★☆ アイラ ♡ 3.5 ★★★☆ 第2次世界大戦のさなか、イギリス政府による国威発揚映画の製作に取り組んだ人々を描く。舞台は1940年のロンドン。コピーライターの …

Die Unsichtbaren

ヒトラーを欺いた黄色い星(Die Unsichtbaren)

おすすめ度 キット ♤ 3.5 ★★★☆ アイラ ♡ 3.5 ★★★☆ 1943年6月19日、ナチスの宣伝相ゲッベルスは、ベルリンからすべてのユダヤ人を一掃したと宣言した。だが実際は約7000人のユダ …