レビュー

皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ(Lo chiamavano Jeeg Robot)

投稿日:

おすすめ度

『皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ』のポスターキット ♤ 4.0 ★★★★
アイラ ♡ 4.0 ★★★★

79年にイタリアでも放送された永井豪原作のアニメ『鋼鉄ジーグ』をモチーフにしたイタリア映画。あることで超人的パワーを身につけたチンピラのエンツォは、世話になっていたオヤジが殺されたことで、アニメ『鋼鉄ジーグ』の世界にのめり込む娘のアレッシアの面倒をみることに。彼に「ジーグ」の主人公・司馬宙を重ねるアレッシアに惹かれていくエンツォは、次第に正義に目覚めていくが、そこに悪の組織を率いるジンガロが立ちはだかる。監督は本作が長編デビューとなるガブリエーレ・マイネッティ。主人公エンツォ役に『緑はよみがえる』のクラウディオ・サンタマリア、ジンガロにルカ・マリネッリ。

 

言いたい放題

キット♤ 『鋼鉄ジーグ』という永井豪のSFロボットアニメは日本で放映されたときに全く観てなかったし、永井豪の作品の中では目立たない方だった。なので、物語の背景、大筋、主要キャラクターについての知識ゼロ。Wikipediaでさらっと予習してから行ったくらいやけど、予備知識なくても大丈夫。

アイラ♡ いま50歳前後くらいの人たちはよく観てたみたいよ。なんでも磁石で合体するらしいけど、知らなくても問題なしやった。昨今のイタリア映画は、軽めのコメディか社会派のヒューマンドラマみたいなのが多いけど、これはかなり異色作のほうかな。

♤ 日本のサブカルチャーに影響を受けた監督がオタクを貫いて作った映画としては、昨年公開されたスペインの『マジカル・ガール』を連想させる。あっちの登場人物はみなかなりシュールで、オタクワールドの中でリアルな演出をしていたのに対して、こちらは主人公がひょんなことから超人パワーを手に入れるというSFベースにしてしまったところが違う。

♡ 超人になったからといって、そもそもが街の安っぽいチンピラとしてしか生きていけない中年男。安アパートでのびんぼったらしい生活が変わるわけでなく、宇宙や地球を背負って戦うわけでもないんやけどね。アンチヒーローというか、すごい能力を使って最初にやることがATM強盗やし。でも『鋼鉄ジーグ』にのめり込むことで辛うじて現実逃避しているアレッシアに「司馬宙(ヒロシ)」と呼ばれ、彼女のヒーローであることを切望されていくという設定・・・。

♤ そうなると、最近のアメリカ映画で主要分野の1つになっているアメコミの映画化との対比で見るのが面白いよな。マーベル、DCともに潤沢な制作予算でCG使い放題の大作主義のアメコミ映画に対して、この映画は一部特撮らしき部分もあるが、手作り感満載。登場人物も、たとえば主人公のエンツォをスパイダーマンとして、敵役のジンガロは『バットマン』のジョーカーを彷彿とさせるし、相方のアレッシアは『スーパーマン』のロイス・レインかな・・・みたいに比較してみると、イタリア俳優陣のラテン系ならではの濃さ加減が際立つ。

♡ スパイダーマンよりはデッドプールに近いんと違うかな。とにかくみんな濃い! 監督のクラウディオ・サンタマリアはこれまでほとんど無名。子どものころにTVで観た『鋼鉄ジーグ』に夢中だったということで、本作でも監督・音楽・製作を引き受けてる。これが長編デビュー作ということで、これからに期待できそうやね。出演者たちも知らない人たちばっかりやけど、ジンガロ役のルカ・マリネッリの気持ち悪さは特筆もん。たしかに『バットマン』のジョーカーのキャラ(それもヒース・レジャーの)に通じる役どころで、ほとんどサイコパス。ラスボスさながらに出てくる終盤の凄みったら!

♤ エンドロールで流れる鋼鉄ジーグの主題歌は、イタリア語の歌詞でバラード調に編曲されてるけど、歌っているのは主演のクラウディオ・サンタマリア、演奏のギターは監督のガブリエーレ・マイネッティ。この手作り感、泣かせるやん。

♡ 歌詞も日本版よりかっこいいらしいよ。エンツォとアレッシアの関係は不完全で、哀しみを帯びていながらも美しい。この美意識は、日本のアニメが伝統的に持つ独特の無情な味わいでもあると思う。イタリア映画の新しい底力が見えてきたかな。

♤ ここ数年で商業的に成功している映画の製作国、監督、俳優は圧倒的にアメリカ+イギリスが強いと思う。そういう潮流のなかで、この映画は”売れる”映画の方程式に従って各映画の特色が薄まっていることに対する、ヨーロッパからのささやかなアンチテーゼにも思える。そして、その際に、アメコミではなく日本のアニメが使われたことがなんかうれしいな。

 

予告編

スタッフ

監督 ガブリエーレ・マイネッティ
脚本 二コラ・グアッリャノーネ

 

キャスト

クラウディオ・サンタマリア エンツォ
イレニア・パストレッリ アレッシア
ルカ・マリネッリ ジンガロ
ステファノ・アンブロジ セルジョ
マウリツィオ・テゼイ リッカ

レクタングル336

レクタングル336

-レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「Demolition」の英語ポスターの写真

雨の日は会えない、晴れた日は君を想う(Demolition)

おすすめ度 キット ♤ 4.0 ★★★★ アイラ ♡ 4.0 ★★★★ ウォール街のエリート銀行員デイヴィス。仕事も私生活も順風満帆そのものだったある日、彼の同乗する車を運転していた妻が突然の交通事故 …

「I, Daniel Blake」のポスター

わたしは、ダニエル・ブレイク(I, Daniel Blake)

おすすめ度 キット♤ 3.0★★★ アイラ♡ 3.5★★★☆ 80歳になるイギリスのケン・ローチ監督作品。3年前の『ジミー、野をかける伝説』を最後に引退表明していたが、本作で現役復帰した。主人公は、大 …

Chiri tsubaki

散り椿(Chiri tsubaki)

おすすめ度 キット ♤ 4.0 ★★★★ アイラ ♡ 3.0 ★★★ カメラマン木村大作が、『劔岳 点の記』『春を背負って』に続き監督第3作として手がけた時代劇。直木賞作家である葉室麟の同名小説の実写 …

ドリーム(Hidden Figures)

おすすめ度 キット ♤ 3.5 ★★★☆ アイラ ♡ 3.5 ★★★☆ 1962年、米国初の有人宇宙飛行をめざす「マーキュリー計画」はじめ、NASAを陰で支えた3人の黒人女性を描く実話に基づく物語。米 …

The Man with the Iron Heart

ナチス第三の男(The Man with the Iron Heart)

おすすめ度 キット ♤ 3.5 ★★★☆ アイラ ♡ 3.5 ★★★☆ 第2次大戦下のナチス・ドイツにおいて、ユダヤ人虐殺の首謀者として絶大な権力を手にしていったラインハルト・ハイドリヒ。その冷徹非道 …